イラスト 「八ヶ岳歩こう会」「八ヶ岳自然クラブ」のメンバーです。
タイトル
定例観察会・夏鳥の観察 清里・吐竜の滝周辺 2004年5月26日(日)快晴
今日の定例観察会は、前回と同じ齋藤代表の案内で吐竜の滝周辺を観察して回りました。
挨拶途中で「サンショウクイ」が飛んで歓迎、「オオタカ」が優雅に空高く飛んでいた。その姿をみんなで眺めていました。挨拶の後、16日に囀りが沢山聞こえた場所へ。吐竜の滝駐車場より少し上になります。
歩いて耳を澄ませました。ところが余り鳴いていなかったのです。雨の日は晴れより鳴くのでしょうか?ここから「ノスリ」が飛んでいる姿が見えました。齋藤代表は、オオタカとノスリの違いが飛んでいる姿で分かるそうです。でも条件によります。風が吹いていたりすると確認は難しいようです。鳥の本を広げ、見分け方を違いを教えてくれました。ここから吐竜の滝へ移動。
私達は最後の方を歩いていました。そうしたら・・何と「オオルリ」に遇えたのでした。良い写真が撮れましたかって?残念ながらピンボケの一枚だけ!でも直ぐ近くで見ることが出来、みんなで大喜びしました。そして皆さんと合流。春ゼミの脱皮している姿を見て写真に納めました。春ゼミって小さいのですね。体長2.5cm位なんですよ。次に他の場所へ移動。
遊歩道の途中、会員さんが「ヤエカワカンバ」を教えてくれました。今日、一緒に歩いた方は植物に詳しい方で勉強になりました。鳥に詳しい方が参加していたり、植物に詳しい方がご一緒だったりと自然に興味のある方が多いので行く度に勉強になります。
吐竜の滝駐車場から少し下ったところです。この辺りは沢沿いなので鳥の鳴き声がしますが姿は見えません。冬と違い、春になると葉が生い茂って鳥の姿が発見しにくくなります。今日は、お天気が良いので沢山の蝶や蛾が飛んでいました。下に写した蝶や植物の写真を載せました。
今日はここで終わり。齋藤代表からお話を聞き、吐竜の滝駐車場へ戻りました。
ほぼ同じ場所を16日と本日(26日)歩いたのですが鳥の囀りは雨だった16日の方が多く感じられたのは何故なんでしょう?晴れたから見られた嬉しいバードウォッチング。空高く飛んでいる「オオタカ」「ノスリ」「トビ」を見ることが出来ました。吐竜の滝駐車場では、サンショウクイが歓迎?して飛んでくれましたし、一番嬉しかったことは、オオルリの姿を見ることが出来たのです。ドキドキしながら写真を一枚撮ったところで電池切れ、慌てて電池を入れ替えたのですが二枚目は撮れませんでした。(泣) 電池を入れながらオオルリの姿はしっかり見ました。一緒にいた数人は幸せ気分に!良い写真ではありませんが私の記念すべき写真なのでピンぼけですがここに載せました。幸せの青い鳥「オオルリ」の囀りは素晴らしい。姿も素敵です。今回は「オオルリ」の囀りは聞きとれませんでしたが16日に素敵な声を聞いております。とても澄んだ素晴らしい鳴き声でした。又「オオルリ」に遇いたいものです。鳥以外にも蝶や植物の写真も撮ることが出来ました。名前を書きましたが間違っていたらメールを下さい。訂正致します。
キンモンガ? オオルリ(林の中で・・) キセキレイ?(吐竜の滝)
春ゼミの脱皮中・・(吐竜の滝) ミヤマカワトンボ(吐竜の滝) サトキマダラヒカゲ
アサギマダラ モンシロチョウ カラスアゲハ?
タチツボスミレ(立坪(壷)菫) キセキレイ? キイチゴ(木苺)
ムシカリ(虫狩) クワガタソウ(鍬形草) ハナイカダ(花筏)
オドリコソウ(踊り子草) ドウダンツツジ(満天星躑躅) オオツリバナ(大吊花)?
レンゲツツジ(蓮華躑躅) ムラサキケマン(紫華鬘) スミレ(菫)
ミツバツツジ(三葉躑躅) ウグイスカグラ(鶯神楽) マムシグサ(蝮草)
八ヶ岳自然クラブ編へ

▲▲きママなウォーキングへ戻る