「八ヶ岳歩こう会」「八ヶ岳自然クラブ」のメンバーです。
タイトル
定例観察会(キノコ観察会) 2008年9月25日(木)曇り時々晴れ 自然クラブ
昨年に続き、キノコ観察会を行いました。熱心な参加者からの質問にも海藤 裕氏(清里ネイチャーガイドクラブ代表)は、丁寧に答えて下さいました。コースも変化があって楽しかったです。

●定例観察会(キノコ観察会)(採取はしませんが持参品の鑑定可) 
日時: 2008年9月25日(木) 午前9時〜11時30分
集合: 美し森駐車場(9時まで)
解散: 同上
場所: 美し森周辺
ガイド: 海藤 裕氏(清里ネイチャーガイドクラブ代表)
持ち物: 雨具、保険証、他
参加料:会員限定 600円(含保険料)
その他:雨天実施 森の中に入れる姿で参加のこと。

はじめの挨拶 キノコ観察会説明中
持参されたキノコをカットして説明 林の中にはキノコが!?
キノコ観察会説明中 キノコ観察会説明中
キノコ観察会説明中 キノコ観察会説明中
ハナイグチの調理法を説明中 キノコ観察会説明中
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
観察場所には、たくさんのキノコが生えていました。熱心な参加者は講師の海藤さんへキノコを持参しては次から次へ質問攻めに。キノコの幼菌は判別が難しいらしく頭をひねっていました。本日、メモしたキノコの名前は下記の通りです。下のキノコはどの名前だったか分からなくなっています。辞書を見ながら名前を記入しなくては!

チャヒゲオニタケ、マンネンタケ、ヌメリスギタケモドキ(別名:ヤナギタケ)、シロヌメリイグチ、ムジナタケ、ナヨタケ、コナコキノコダケ(テングダケの仲間)、ドクベニタケ、コテングダケ(毒)、クロサキシメジ、ホコリタケ、アイシメジ(一級品のキノコ)、カヤダケ、チチアワタケ、ハナビラニカワタケ、カワリハツ、チシオタケ、キヌガサタケの幼菌、ハツタケ(ロクショハツタケ)、トヤマタケ(毒)、キヌモミウラタケ(毒)、ネズミタケ(毒)、チャホウキタケ、チョコタケ、ホテイシメジ、ヌメリガサ(キヌメリガサ)、ヤカシロタケ(毒)、カンバタケ(サルノコシカケの仲間)、ハタケシメジ(一級品のキノコ)、オオキツネタケ、他

勉強しても難しい。食べられるキノコと毒キノコの判別は詳しい方でも間違うことがあります。一つ間違うと中毒を起こします。キノコは、専門店にって食べさせていただく方が安心ですね。私がハッキリ分かるキノコは、ハナイグチとタマゴタケです。
ほんじつ、観察中に見つかったキノコで撮影できたもの。毒キノコも含まれます。
ヌメリガサ(キヌメリガサ)の幼菌を半分に切ってみるとゼラチンに覆われていました。
八ヶ岳自然クラブ編へ
▲▲きママなウォーキングへ戻る