乗鞍高原・一ノ瀬園地 2003年6月10日 |
 |
新緑や紅葉が素晴らしい乗鞍高原の一ノ瀬園地に遊びに行ってきました。小淵沢から1時間45分位かかりました。乗鞍岳は雲がかかっていて上は見えません。 |
 |
一ノ瀬園地をぐるりと一周します。 |
 |
好きな場所は沢山あるのですが、一ノ瀬園地は私が好きな場所の一つです。 |
 |
小川に沿って散策路があります。ただ黙って歩いているだけで十分、言葉はいりません。 |
 |
散策路の先に乗鞍岳が見えます。 |
 |
時期は過ぎてしまいましたが水芭蕉があるそうなので行ってみました。花が一輪咲いていました。一輪と言っても水芭蕉の花は大きい。(下) |
 |
尾瀬に行くのは暫く無理なので一ノ瀬園地の水芭蕉で今回は我慢です。ここも満開に見に来たら見事でしょうね? |
 |
私は、紅葉より新緑の白樺が好きです。 |
 |
途中で一寸一休み! |
 |
周りの雰囲気が何とも言えません。 |
 |
一ノ瀬園地はここで終わります。以前紅葉に訪れたときのレポートはこちらです。2001年10月16日 |
 |
乗鞍国民休暇村です。今年の冬にスノーシューで遊びに寄りました。2003年3月8日 |
 |
牛留池も冬には凍りますので人間が乗っても大丈夫なんです。今年の冬に池でスノーシューの説明を受けている団体さんが居ました。写真をクリックすると、、その時の様子を見ることが出来ます。 |
 |
牛留池カラ暫く歩いて視界が開けた場所です。冬には手前のクイにお茶の入ったポットを置いていたのに・・。積雪は2m位会ったかも知れませんね?その時の写真は左の写真をクリックすると見ることが出来ます。 |
 |
紅葉の時(2001年10/16)には、下から滝を見ました。今回は上からの写真です。善五郎の滝です。「昔、大野川の里に住んでいた、善五郎という樵が、この滝で釣りをしていたところ、釣り針にかかった大きな岩魚に滝つぼへ引き込まれ命からがら逃げ帰り、里人たちにこの話をしました。それから「善五郎の滝」と言われるようになった。」 滝の幅 約10m 落差 30m |
 |
森林浴を満喫して戻ります。 |
|