 |
展望台に行く為には、ここに車を置いて後は歩きです。 |
 |
周りの景色を見ながら登ります。 |
 |
展望台に到着。 |
 |
面白いオブジェが点在していますので鑑賞しながらグルッと一回り・・。 |
 |
カラマツの黄葉が素晴らしく、皆さん大感激! |
 |
オブジェと黄葉・・ |
 |
望郷の丘広場・案内看板 |
 |
展望台で暫く過ごした後、駐車場に向かって下ります。 |
 |
カメラを向けると手を振って下さいました。 |
 |
歩くと落ち葉がカサカサ・・土の道は足にも優しい。秋色に染まった里山を歩くのは気持ちがいい。 |
 |
行ってらっしゃい!皆さん元気に歩かれていきました。 |
 |
花戸屋から川崎少年自然の家に向かう散策コースを進みます。 |
 |
気持ちの良い土の道、カラマツのシャワーを浴び、周りの雰囲気も最高です。 |
 |
鉢巻道路のガードをくぐって監視小屋(火の見櫓)へ |
 |
火の見櫓の周りをご覧下さい。カラマツの黄葉が素晴らしいではありませんか?棒道の黄葉は今が一番かも知れませんね?その一番良いときに歩くことが出来て良かったです。 |
 |
棒道の右は小淵沢カントリーです。 |
 |
広い防火帯でしょう?両側フェンスになります。右側のフェンスは小淵沢カントリーのフェンスで左側のフェンスはサントリーのウイスキー貯蔵庫です。サントリーの建物からウイスキーの香りがすることもあり、私は「ほろ酔い小径」といってます(笑)。 |
 |
棒道の真ん中に観音様が!「坂東10番千手観音座像」です。 |
 |
カラマツは背が高いので黄葉を撮ろうとしたら上を向くしか有りません。そうすると、こんな写真になってしまうのです。それ程圧迫感はありません。カラマツと私が挨拶!「又来年、綺麗な芽吹きを見に来ますのでヨロシクね。」 |
 |
小さな橋を渡ります。女取湧水からの水です。 |
 |
富蔵山公園です。三分一湧水に向かってもう暫く歩きます。 |
 |
「三分一湧水館」に到着。お疲れ様でした。 |