|
|
美味しいバラのアイス |
2006/06/30 (金)曇り |
「庭の薔薇で作ったジャムを入れたアイスクリーム、食べに来てね。」美味しい物には、目がない食いしん坊な私。頂いてきました。初めての体験、美味しかった!バラのジャムって初めてでしたが不思議な触感で想像していたのとは全然違っていたんです。「うん、とっても美味しゅうございました。」一緒に頂いた娘が目を輝かせてバラを植えたいと言い出しました。バラを育てるのは難しい。このアイス、無農薬で育てたバラを使うのなら良いのですが買ってきたバラでは安全とは言えないのでジャム作りは出来ないそうです。キッパリ、言われました。やはり、自分で育てたバラを使って作るしか有りません。まずは、苗木を買ってきて植えなくてはね、バラに付く虫も触れないと駄目なんですって!虫が嫌いな娘にとってバラを育てることは、課題が多いかな?アイスクリームまで進むには、前途多難かも知れません。(汗) |
|
|
やっぱり高いところは・・ |
2006/06/29 (木)晴れ |
スキー場は、見晴らしの良い場所が多いです。今日は、リフトを乗り継いで横手山山頂まで行きました。フェンスが有るので大丈夫ですが、私は高いところが苦手なのでフェンスの所まで行かず!(汗) でも折角だから一寸だけ勇気を出して覗いてきました。下を見た時、足が笑っていました。(苦笑) 雲はありましたが、お天気に恵まれて景色は素晴らしかったです。志賀高原もオフシーズンで高山植物園は、7月からオープンらしく行きませんでしたが登山道になっているので中にはいることは出来たようです。 |
|
|
思い立って・・ |
2006/06/28 (水)晴れ |
最近は、スキーでなくスノーシューや撮影のために行くことが多い志賀高原。志賀高原 紅葉 2003年10月17日 大沼池(志賀高原)の紅葉 2004年10月6日 梅雨時は、旅行者も少ないので毎年、天気予報を見ながら出掛けることにしている。主人も私も色々な役員をしているため、一緒に行かれる日は少ない。どちらかが譲り合うことになります。実は、自然クラブの役員をしているので事務局から八ヶ岳自然クラブの赤岳登山に誘われていました。昨年の登山は、台風の影響で頂上まで後30分の場所まで登ったのですが危険だと言うことで下山!参加者は、とても残念な思いをしたのです。今年はリベンジ登山。行こうか迷いましたが昨年、私の都合を優先してくれましたので今年は、主人と一緒にワタスゲの撮影に。素敵な写真が撮れたか分かりませんが近いうちに画像をチェックします。「きママな写真館」にアップしますので見て下さいね。 |
|
|
山野草勉強会 |
2006/06/27 (火)曇り時々晴れ |
自然クラブ有志で行っている山野草勉強会に参加。 今年で二年目になります。 梅雨の合間の晴天で草原は、かなり暑かったです。今日の収穫は、白アザミでしょうか?草原の中央で珍しい白いアザミが咲いていたのです。
目ざとく見つける方がいらっしゃいます。白アザミは、他のアザミに混ざって咲いている。 株は一株のみ、花が一輪、蕾も一輪、蕾も白そうです。 普段見かけるアザミは、ピンク色です。
ここだけしかないのかな?突然変異かと思ってインターネットで調べてみました。 珍しいけれど白いアザミは、他の地域でも咲いているのが見つかっているそうです。 |
|
|
白州 道の駅 |
2006/06/26 (月)曇り時々雨 |
白州に2006年4月29日にオープンした公営温泉施設があります。評判も良いようですね、資料を頂きに車を走らせ行って参りました。お昼には、白州・道の駅で地粉で打った冷たいうどんを頂いてきました。「冷やしたぬきうどん」550円也。白州の温泉は、まだ入ったことはありません。ホームページがありますので参考にどうぞ!甲斐駒ヶ岳温泉「尾白(おじら)の湯」 |
|
|
切れ味、抜群! |
2006/06/25 (日)曇り |
チェーンソーを購入しました。今までは、丸ノコで頂いた木を切っていたのですが、太い木は真ん中が切れず残ってしまう。真ん中の部分は、ノコギリで手で切っていたのです。手で一々切っていたのでは大変なのでホームセンターでチェーンソーを買ってきました。切れ味抜群で、あれよあれよと言う間に薪が切れていく。今年の冬、ZOOMはテレビ局の取材が有りました。スノーシューの話題を話すことになっていたんです。当然、暖炉もつけておかなくてはなりません。実は、薪の在庫が心細くて困っていたんです。主人は、一回ホームセンターで購入してきました。その話をしたら・・何と優しいIさんのご夫妻が二回ほど薪を見つけてきてくれて、お二人で車に積んで運んで下さった。全部切れずに少し残っていたんです。今日一気に解決、やはり機械は凄い、薪が一気に出来上がりました。毎年、一冬どれだけ薪を使うのでしょう?かなり必要なんですよ。雰囲気も良いですがもっと良いことがあります。館内全体が暖かくなります。暖炉の火は、ホンワリ温かい。お客様も暖炉の火はとても喜んで下さいます。有料の薪は使い切れません。だって売っている薪は、高いんですもの。(汗) 薪集めも結構大変なんですよ。勝手に人の山から持ってくるわけにはいきません。持ち主さんから頂いたら暖炉用に切らなくてはなりません。以前は、サントリーさんのタルの廃材が暖炉の薪でした。今では頂けなくなりました。サントリーさんは、プランター用に使うようになったからです。今から薪作りと言われそうですが時間が有る時に作っておかないと秋に焦ります。秋になって焦っても薪は何処にもないことになります。冬が長い八ヶ岳南麓、薪が見つかったら作り置きしておかないとね。 |
|
|
高原の鳥 |
2006/06/24 (土)晴れ |
カッコウ目カッコウ科 全長35cmくらい。カッコウが高原に現れる頃は、木々の葉が生い茂ってしまう時期なのでカッコウの声は聞こえるけれど、その姿はなかなか撮れません。高い木の天辺に居ることが多く、私の馬鹿チョンデジカメでは撮影できないことが多いです。今日は、我が家の電信柱に留まってくれたので写真に納めることが出来ました。本当は、木に留まってるカッコウを納めたかったのでが仕方がありません。カッコウは、夏鳥として九州より北にやってくる。高原や河原のまばらな林や潅木まじりの広い草原に多い。八ヶ岳南麓は、広い牧草地、県営牧場が有るので里山歩きをしていると良く鳴いているカッコウに出合います。草原で鳴いている声を聞くと爽やかな気分になります。ペンションでもBGMでカッコウの声が入っていますが笑い話があります。よそのペンションお話ですが泊まっているお客様が余りカッコウが良く鳴くので五月蠅いと思われたのでしょうか?BGMを留めて下さいと言われたそうです。本物が外で鳴いていたそうなので事情を話したら笑っていたとか・・。そう言えば、鳩時計の声ですが、ハトでは無く、カッコウの声ですよね? |
|
|
生え替わり |
2006/06/23 (金)雨〜曇り |
散歩すると目の前をリスに時々会います。愛らしい仕草がたまりませんね。八ヶ岳は近年、永住を希望される方が多く住宅ラッシュです。私の住んでいる小淵沢も建築中の建物が沢山あります。住宅が増えると言うことは林が減ることになります。昔から比べるとリスの森が減ってきています。それでも彼らは、逞しく毎日忙しく飛び回って居るようです。今日有ったリスは、夏毛に生え替わる途中?身体の毛がまだらでした。動きが早くて写真を撮るのが鳥と同じで難しい。 |
|
|
消防訓練 |
2006/06/22 (木)雨 |
今回は救命士講習です。私達、接客業の仲間が集まって年に二回、講習を受けています。 |
|
|
名前が分からない |
2006/06/21 (水)曇り |
昨日、赤岳登山道で見つけた植物ですが名前が分かりません。図鑑を調べてみたのですが私の持っている図鑑には載っていないようなのです。知っていらっしゃる方は教えて下さい。この所、時間が無くてホタルの調査に行かれないのですが飛び始めているようですね。お客様は、ご友人とホタル見物に行かれています。今は、標高何メートルの場所が一番多く飛んでいるのでしょうね?明日から雨になるそうですが梅雨の合間を見つけてホタルに会いに行きたいと考えています。…続き… お名前が分かりました。「ミヤマハンショウヅル」のようです。キンポウゲ科 茎がツル性で長く伸びる。花の形が半鐘によく似ている。紫色の花弁のように見えるがこれはガク片。 |
|
|
サンメドウズ説明会 |
2006/06/20 (火)晴れ |
今日の朝食は、いつもより早めでした。ビジネスのお客様は、会社に行かなければならないからです。お客様をお見送りして、お掃除も済ませました。家を10時半出発!…つづき… 昨日に続き、お天気に恵まれた本日も清里です。サンメドウズから夏期営業の説明会がありました。八ヶ岳近郊のスキー場は、ゲレンデにユリの花を植えています。サンメドウズは、毎年10万株づつ増やし、今年は100万輪のユリが咲きそろうということです。スキー場は何処も景色を楽しめますがサンメドウズも景色は負けていませんよ。今日もフラワーリフトに乗って1900mへ 富士山、南アルプス、奥秩父の山々、金峰山、眼前に迫る赤岳には圧倒されます。頂上には、高山植物の女、コマクサ、ミヤマオダマキなどが植えられており、眼を楽しませてくれます。夏は、トップシーズンなので自分自身が来ることは出来ないがお客様に楽しんでもらえそうです。 |
|
|
自然ガイド |
2006/06/19 (月)晴れ |
今日は、野外教室のお手伝いです。八ヶ岳自然クラブのインストラクターとして清里へ行って参りました。昨日は雨足が強く、楽しみにしていた飯盛山登山が中止になったそうです。今日は、真夏日になるくらいの快晴。梅雨の合間の野外教室です。小淵沢を8時に出発、余裕をもって到着。東京の小学生25名を担当。自然観察をしながらキープトレイルを散策してきました。直射日光は暑いので林の中を歩きました。レンゲツツジやヤマツツジが満開で綺麗でしたよ。林の中には、ギンリョウソウがニョキニョキ、初めて見る植物に皆さん、目を輝かせていました。春ゼミの抜け殻を沢山見つけたり、鳥の姿を見つけたり、貴重な体験をしたようです。生徒さんは、宿での生活がとても楽しいらしく、昨夜は、3時間くらいしか寝ていないとか!?二日目になる今日も大騒ぎすると嬉しそうに話してくれました。この後、生徒さんはキープのソフトクリームをもらえるそうです。私達、ガイドは解散して各自家に!今日のお客様は、5時にチェクインされました。ゆっくり、お風呂に入って頂きましょう。 |
|
|
父の日 |
2006/06/18 (日)雨〜曇り時々晴れ |
お客様がチェックアウトされ、お部屋の掃除を始めたら富士山が雲の中から顔を出した。すっかり、雪の帽子は無くなって筋だけに・・。やはり、富士山は真っ白な帽子をかぶっていた方が富士山らしくて好きですね。秋になればまた、真っ白になった富士山に会えるかな?今日は、6月第三日曜日、そうです。父の日なんです。家族のために一生懸命働いているお父さんですが、母の日より大騒ぎされないのは可哀想。我が家では、子供達が父親のために大好きなケーキを買ってきてくれました。花より団子かな?子供と一緒にケーキを食べている姿を見て何だか私まで幸せ・・(笑) |
|
|
梅雨時は草も良く伸びる・・ |
2006/06/17 (土)曇り〜雨 |
茶々の犬舎の周りも草が伸びました。ここは、手で刈り取らないと無理な場所です。私が行くと犬舎から降りて甘えてきました。草刈りを少し後にして茶々とスキンシップ!暫く遊んであげたら満足したようです。その後は、草刈りに精を出しました。今日は、夕方から雨、又時間を見つけて草取りしましょう。夏は、ペンションが一番忙しいトップシーズンで草取りする時間がない。雑草の天国、伸び放題になってしまう。今の内に出来るだけ草を刈り取っておかなくては! |
|
|
草刈り |
2006/06/16 (金)曇り時々晴れ |
梅雨時は、雑草が良く伸びる。時間のある時には、雨で草刈りできず、晴れの日は、仕事で庭仕事できず。今日は、やっと草刈りが出来ました。細かなところは手でしなくては成りませんが広い場所は草刈りで刈り取ります。昔に比べると草を刈り場所が少なくなりました。それでも一日掛かりです。終わった後、ゆっくり温泉に入って疲れを取りたいところですが仕事なのでそうも参りません。笑顔でお客様をお迎え致します。少し残してしまったので明日、残りを仕上げます。 |
|
|
平助湧水 |
2006/06/15 (木)雨 |
歩こう会の例会があった日は、北杜市の町民検査日でしたから行かれなかった平助湧水。昨日、参加していた風路さんからお誘いがあったので出掛けてきました。八ヶ岳南麓には、大小あわせるとかなりの湧水がある。観光化されている場所も有ればこのように藪の中に埋もれて分かりづらくなっている湧水もかなりあるようです。近くに行くと湧き出ている様子が見て取れました。長坂町の三分一湧水館には、八ヶ岳南麓の湧水に関して説明が書かれています。今度ゆっくり館内を見て資料に目を通してみましょう。オープンした時に見た筈なんですが忘れてしまいました。私が住んでいる南麓にはいくつの湧水が有るのでしょう。時間が出来たら調べてみたい。レポートが出来ました。 |
|
|
野鳥 |
2006/06/14 (水)晴れ |
小淵沢のスズラン池で二羽のキセキレイに出合った。最近は、セグロセキレイをよく見かけます。キセキレイは、20cmくらいの胸の黄色さと背中の黒さの目立つ小鳥です。セキレイ類はセグロセキレイ・ハクセキレイ・キセキレイでキセキレイが一番高い声でチチン、チチンと鳴くようです。春先にはオスは複雑な美しい声で、屋根の上など目立つところでさえずる。可愛いシッポを振りながら餌を探していました。 |
|
|
山野草勉強会 |
2006/06/13 (火)晴れ |
熱心な山野草勉強会の仲間です。大平県有林造林地が私達のフィールドで、山野草の保護もしています。盗掘痕が見つかるとガックリします。今年は、4月から勉強会を始めました。昨年見つけられなかった植物が見つかったりすると、みんな大喜び!ハンドタイプの植物図鑑を見ながら鑑定をしていきます。でも、素人ですから分からないで宿題となる植物も多いですね。今回参加されたお仲間に甲府の方がいらしてお願いしたことがあります。ハッキリ同定できないスゲが有りました。16日に何とスゲの勉強会をなさるそうなんです。早速お願いしました。次回お会いいする時には、名前が分かることでしょう?同じ趣味を持つ仲間との時間は楽しい。あっという間に観察時間が終わってしまった。次回を約束して皆さんとお別れしました。 |
|
|
北杜市町民検診日 |
2006/06/12 (月)曇り |
小淵沢が今年の3月に北杜市と合併しました。合併してから初めての町民検査日です。朝、いつもなら一杯の珈琲からスタートするのに今日は、前日の夜からお腹の中には何も入っていりません。お客様をお見送りしてから検査の会場へ 風邪が治っていないのでバリウムはやめました。10時半に帰宅、ホッと一息。検査結果は来月になるとお知らせが来ます。さて、結果は? |
|
|
新緑の精進が滝ウォーク |
2006/06/11 (日)雨 |
参加者総勢40名になった今回のポレポレウォーク。狭い足場の悪い渓谷を歩く時に注意しなくてはならないことが沢山あることを勉強させて頂きました。何か連絡をとりたくても電波の届かない渓谷では携帯電話が役に立ちません。広い場所がないので思うように休憩がとれません。希望者が多いのはとても嬉しいことですが人数制限もしないといけないですね、ポレポレスタッフとよく相談してこれからのウォークも検討しようと思っています。…つづき… 夜になって愛犬の様子が変だと娘から言われ、病院へ連れて行きました。問診、採血、注射、栄養剤を打って頂き戻ってきました。一日様子を見て下さいとのこと。人間も年をとると色々と具合が悪くなりますが物を言えない動物の気持ちを考えてあげなくてはいけないので大変気を使います。惚けてきた老犬が心配ですが獣医さんにお願いするいするしか手はありません。寂しいのかも知れませんね?側にいて頭を撫でてあげると嬉しそうにしている。物は言えないけれど何か言いたいのかも? |
|
|
明日の準備 |
2006/06/10 (土)曇り時々晴れ |
明日は、小淵沢振興会ポレポレクラブのウォークイベントがあります。新緑の精進が滝 ポレポレウォーク 我が家のワゴン車もお客様に乗って頂くので洗車、これで準備完了。 |
|
|
トロッコ列車 |
2006/06/09 (金)晴れ |
今回の旅行目的には、このトロッコ列車。一番素敵な紅葉の頃に乗ってみたいけれど本業が忙しい時期なので無理なんです。黒部ダムには小淵沢から信濃大町周りで数回行きましたがトロッコ列車は反対側にあるため、今まで行かれずにいました。今回思い切って黒部渓谷鉄道に乗って景色を楽しんできました。日本一深いV字渓谷を縫うように走るトロッコ列車。宇奈月から欅平まで走る距離は20.1kmくぐるトンネルの数は、41で橋を渡ること22回。トンネルの中に緊急退避所が岩盤を削って作られているのですが工事関係者が張り付くようにして待避していました。それが何度も何度も繰り返されると何だか不思議な気分になるものですね。高所恐怖症の私ですが渓谷の下を見ても以前より怖くなりました。手つかずの大自然に圧倒され、感動していたからかも知れません。 |
|
|
輪島の朝市 |
2006/06/08 (木)曇り |
輪島の朝市は、どんな様子なのかと出掛けてみました。うーん、想像していたのとは違ったので収穫無し。それよりも港からリヤカーでお魚を運んでいるおばさんの荷台からトビがあっという間に魚をつかんで飛び去りました。「張り紙にもトビに注意」の文字。その早業は見事!取られた人は悔しそうでした。「ピーヒョロロ、ピーヒョロロ、ピーヒョロロ、・・」と電信柱から獲物を狙っている。公園では、トビと仲良し?のおじさんが餌をあげていた。公園の東屋、屋根にも沢山のトビが順番を待っていた。15羽くらいいたでしょうか?あんなに沢山のトビを見たのは初めてでした。八ヶ岳の湧き水で鱒の養殖をしている場所でもトビを見かけることはありますが数羽です。漁港ですから餌が豊富と言うことなんでしょうね。 |
|
|
なぎさドライブウェイ |
2006/06/07 (水)曇り時々晴れ |
私達は、旅行が大好きです。暫く出掛けられなかったのですが主人が計画をしてくれましたので気分転換に楽しんで参りました。山梨県には海がありません。今回は、海を見たくなったので日本海の見える能登半島一週。海岸を車で走れる場所があります。なぎさドライブウェイです。9年前にも一度訪れて走っていますが、旅の途中に立ち寄りました。砂浜は車で走ることが出来ないと思っていた私ですが、ここは別のようです。気持ちよさそうに走る車、バスやトラック、マイカーの方など様々・・。三脚を構える主人の姿を私のカメラに納めてみました。穏やかな波の音が心地よい。 |
|
|
山野草-6 |
2006/06/06 (火)曇り |
アマドコロ(甘野老)アマドコロ属 細い柄についた筒状の花がぶらさがります。 花の形が似ているものとして、ホウチャクソウ( 宝鐸草)、ナルコユリ(鳴子百合)があります。
地下茎がトコロ(野老)に似ているが苦味がなく、少し甘いので「甘い 野老」だそうです。 似ているナルコユリの茎は丸い断面ですが、アマドコロの茎は丸い
ので区別ができます。 |
|
|
山野草-5 |
2006/06/05 (月)曇り |
オオヤマフスマ(大山衾) ナデシコ科です。別名、姫誰袖草(ヒメタガソデソウ)。 襖の意味ではない。衾は布団のことだそう です。足元に咲く1p足らずの花ですが可憐な姿で咲いています。山地に生える多年草です。茎は直立し、葉は対生。 |
|
|
山野草-4 |
2006/06/04 (日)晴れ |
タチカメバソウ(立亀葉草)です。和名の由来: 葉の形が亀の甲に似ていて、体全体がほぼ直立するところから付けられたようです。ムラサキ科の植物は、
花がみんなよく似ている。そう言えば同じムラサキ科 ワスレナグサに似ているのもうなづけます。ムラサキ科の多年草 キュウリグサの仲間 (キュウリグサよりずっと大きい)散策路に固まって咲いていたので目立ちました。
|
|
|
山野草-3 |
2006/06/03 (土)晴れ |
カイジンドウ(甲斐神頭)です。花は全体的に青紫色に見える。やや乾いた山の木陰に生える多年草。環境省レッドデータブック、絶滅危惧IB類(EN)
近い将来に絶滅する危険性が高い種。名前の由来ですが、「甲斐の国に咲く竜胆→甲斐の竜胆→カイリンドウ→カイジンドウ」となったそうです |
|
|
山野草-2 |
2006/06/02 (土)晴れ |
ツクバキンモンソウ(シソ科)(筑波金紋草)です。ニシキゴロモの変種でニシキゴロモが主に日本海側に生えるのに対し、これは太平洋側に多い。葉脈がはっきりと濃い紫色になり、葉裏は全体に紫色になる。花冠上唇が1mmほどと短く、雄しべがむき出しになっているのが特徴。
|
|
|
山野草-1 |
2006/06/01 (木)晴れ |
八ヶ岳南麓の春は歩くだけでも楽しい。今日は、ルイヨウボタン (類葉牡丹)を紹介します。花期が短いけれど花がとっても可憐で可愛いです。今、八ヶ岳にお見えになれば見ることが出来ますよ。
|
|
|
|
前の月へ 次の月へ |
|