湯川渓谷&風とり

八ヶ岳歩こう会の裏例会、アンコールに応えての企画です。
080229.jpg
下記要領で氷瀑と丼を楽しむ集いを行います。皆さまの参加をお待ちしています。
2月29日(金)に有志同好会として ”湯川渓谷の氷瀑めぐりと風とりのランチ”を下記の通り実施します。
1.集合 9:30 中村農場西側駐車場 14:30頃解散
2.用意するもの  簡単な滑り止め、飲み物、お菓子、寒さ対策、弁当不要。
3.昼食 ”風とり”で食べます。予算¥1000以内
4.八ヶ岳歩こう会の例会ではありませんので 傷害保険はかかっていません。自己責任で参加願います。
5.雨天、荒天中止。当掲示板に前日までにお知らせします。
6.その他 雪が多ければスノ-シュ-が楽しめるでしょう。お持ちの方は 持参下さい。
080229a.jpg
暖かな日で助かりました。下見の時より雪が増えていましたよ。
私は、2008年2月14日(木)の下見にも参加。
http://8236.jp/blog2/?p=4655
今日の様子をアルバムにしました。下見の時に丸太橋で滑って川に落ちた私。(汗)
本番には渡らないつもりで居た丸太橋ですが川の中に入ってくれた仲間が居ました。
長靴を履いてきてくれた武川のKさん、有り難う。長靴は優れものです。
スパイク付の長靴なんですよ、雪道も凍っている道も安心して歩けます。
Jマートに売っているそうです。
オンラインアルバム CANON iMAGE GATEWAY にて作成。
下記のURLからスライドショウでご覧ください。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/FB85wD7kTpj

シカの講演会があります。

八ヶ岳自然クラブでは、3月9日の日曜日にシカの講演会を行います。
参加費は無料なので皆さんお誘い合わせの上、お越し下さい。
今、八ヶ岳には何頭くらいのシカが居るのでしょう?
八ヶ岳自然クラブでは、シカの頭数調査を2004年から行っています。
本日も凍えるような寒さでしたが調査に参加してきました。
ライトを照らすと鹿の目が光ります。それで頭数を調べるのです。
自然クラブに入会して一緒に調査をしませんか?
http://www.shizenclub.net/geturei/pj-sika.html
080228.jpg  080228a.jpg
080228b.jpg  080228c.jpg
080228d.jpg  080228e.jpg
080228f.jpg  080228g.jpg
講演会のお知らせ 
ニホンジカの生態と環境への影響
シカのイメージはおとなしい、かわいい、といった受け止め方をする人が多いと思いますが、シカの真の姿はどうなのでしょうか?このシカの生態とシカが環境に与えている影響についての講演会を企画しました。多くの方々のご来場をお待ちしています。
講 師: 野生動物保護管理事務所関西分室長 濱崎伸一郎氏
日 時: 2008年3月9日(日) 13:00-15:00
会 場: 山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
参加費: 無料
問い合わせ:事務局総務 市川(Tel 0551-36-4155(P・ズーム)
八ヶ岳自然クラブHP 
http://www.shizenclub.net/

我が家の勝手口

2008/02/28 (木)晴れ
今日の朝も厳しい冷え込みでした。寒いと布団から出るのが嫌ですね。でも、今日は自然クラブの会合が9時からあるので寝坊が出来ません。会議の場所は大泉です。行く途中、車から八ヶ岳が見えましたが、とっても綺麗でしたよ。駐車場の雪掻きもマメにやったはずなのに滑る場所が出来てしまった。雪が溶けそうになると新しい雪が降ります。私達の出入り口、勝手口は、今こんな状態でツルツルで滑りやすい。転ばないようにソロリソロリ歩いています。2月も明日で終わりますが暖かくなるのはもう少し後になるのでしょうか?春が早く来て欲しい気もしますが、冬の遊び、スノーシューもまだやりたい。だから、まだ来て欲しくないような気もします。でも、3月になると梅の便りも聞こえて話題もスノーシューから春の話題へと変わってくるんでしょうね?

滝沢牧場スノーシュー&テン観察会

八ヶ岳自然クラブ研修会
何時現れるか分からないテンを待っていたら徹夜に。
雪が吹き荒れていたので駄目かも知れないと思った私達。
会員の皆さんは、23時まで粘っていたんですが、現れないので宿舎に帰ってしまいました。
残ったのは、主人と私の二人です。最初に現れたのは夜中の3時15分、その後は3時半でした。
その後は、全然姿を現さず諦めかけていたら朝の6時半に再度、姿を見せてくれました。
夜行性のテンが朝方に姿を見せたのは雪が降っていたからでしょうか?
頑張って眠らずに粘ったご褒美はテンの下記の写真です。
夜中の写真は、光量不足で写真が惚けていますがお許し下さい。(笑)
080227a.jpg  080227b.jpg
080227c.jpg  080227d.jpg
080227e.jpg  080227f.jpg
080227g.jpg  080227h.jpg
夜の様子        白々と夜が明けてきました。もうすぐ朝になります。
080227i.jpg  080227j.jpg
周りが明るくなって諦めかけていたとき、ヒョッコリ姿を見せたテンに嬉しくなりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日の雪でスノーシューに参加出来なかった会員さんがいらっしゃいました。
集合時間までに辿り着けなかったからです。
今日は、お天気も回復したので滝沢牧場からのコースをご案内しました。
思っていたより雪の量が多く、ラッセルがとても大変でした。
みんなで順番に先頭になり、ラッセル体験。
雪は嬉しいですが、ラッセルが大変なので積雪は余り多くない方が助かりますね。(苦笑)
080227.jpg
雪の量が多く身体の半分が埋まってしまった方もいらっしゃいました。(笑)
080227-1.jpg  080227-2.jpg
お宿から出発、目的地に向かいます。       周りの景色が素晴らしい。
080227-3.jpg  080227-4.jpg
滝沢牧場に到着しましたので記念写真       牧場の牛さんにご挨拶!
080227-5.jpg  080227-6.jpg
野辺山は障害物が余り無いですね、気持ちの良いコースを進みます。   八ヶ岳
080227-7.jpg  080227-8.jpg
雪の量が凄い!   それでもやっぱりスノーシューは楽しいですね。

海ノ口スノーシュー&テン観察会

自然クラブ宿泊研修会
毎年行われている八ヶ岳自然クラブの一泊研修会に参加してきました。
以前一回参加していますが一般参加者で気楽でした。
宿泊研修会・夜行性動物テンの観察 2004年1月23日(金)~24日(土)
http://8236.jp/kimama/walk/shizen/ten-0123.html
今回は自然クラブの役員として参加。
私は自然クラブの事務局、この研修会には二度目です。
夜にはテンの観察会と会員の親睦を兼ねての懇親会が行われます。
今回は、スノーシューとテンの二本立てです。
雪道なので慎重に目的地まで運転して行きました。
八ヶ岳の南麓と違い、雪の量が違いますね。
テンは野生動物なので遇えるかどうかは分かりません。
私は、スノーシュー担当です。先週末も荒れましたが、今日もお天気は荒れ模様!?
宿泊施設の周辺は林が多いので吹雪いていても大丈夫でした。
080226.jpg
集合写真は、ダケカンバ、シラカンバ、ヤエガワカンバを入れてパチリ!
(この3本が同じ場所に有るなんて滅多にないことだそうです。)
受付がありますので我が家を早めに出発!
080226-1.jpg  080226-2.jpg
モノトーンの世界!           これからコースに向かうところです。
080226-3.jpg  080226-4.jpg
予想以上にいい雪です。       自然と笑みがこぼれます。
080226-5.jpg  080226-6.jpg
お尻滑りも楽しんでいます。      遊び心の分かっている皆さんです。
080226-7.jpg  080226-8.jpg
積雪が多いので登りは大変です。   傾斜地を楽しんで!
080226-9.jpg  080226-10.jpg
森林インストラクターの説明に耳を傾けます。この辺りはトウヒが多いとのこと。
080226-11.jpg  080226-12.jpg
楽しみなお夕食になりました。ビールで乾杯!  懇親会も盛り上がっていますね。
080226-13.jpg  080226-14.jpg
テンの観察に欠かせない秘密の餌    夜中の3時半にテンがやってきました。

嵐の去った後・・

2008/02/25 (月)晴れ
北海道では、雪に埋まってしまった車の映像が流れていました。死者が出てしまったそうです。排気ガスが充満して中毒死だそうです。お気の毒です。津波の被害も出ているとのこと。陸、海、空、被害がかなり出たようです。新幹線も動かなくなり、飛行機も飛ばなくなり、在来線も中央線も遅れが出たようです。ZOOMのお客様は無事に辿り着いたようです。

ツーデースノーシュー入笠山

朝起きると強い風が吹いていて粉雪が空高く舞い上がっている。ウァー参った!
昨日も強風でサンメドウズのコースを断念したのです。今日は???
今日の場所は入笠山です。パノラマスキー場のゴンドラに乗るのですが心配!
ゴンドラは動いているのでしょうか?スキー場に電話をすると大丈夫とのこと。
昨日に続き、本日もスノーシューに出掛けました。ツーデーの2日目です。
080224.jpg
全員揃って入笠山山頂に到着です。完全武装で誰が誰だか分かりません。(笑)
今日は、日本列島が大荒れで山頂からの景色も雲が多く、一寸残念!
パノラマスキー場のゴンドラに乗り、ゴンドラ山頂駅に到着。
集合写真、スノーシューポーズで決まっていますね。
080224a.jpg  080224-1.jpg
ゴンドラ山頂駅でみんな揃って記念写真。    入笠湿原に到着です。
080224-2.jpg  080224-3.jpg
シリセード(お尻滑り)も格好いい!        入笠湿原で休憩タイム!
080224-4.jpg  080224-5.jpg
みんな並んで一列行進中!            急坂にチャレンジ、がんばれ!!!
080224-6.jpg  080224-7.jpg
入笠山にチャレンジ中!雪が結構ありましたよ。昨日の雪が枯れ木に花を咲かせたようです。
080224-8.jpg  080224-9.jpg
山頂に到着、青空が素晴らしいですね。 何人ものカメラを渡され、カメラマンは大変です。
080224-10.jpg  080224b.jpg
山頂ではあちこちで撮影会が行われていましたよ。八ヶ岳をバックに全員で記念写真
この後、入笠山を下りて昼食。
マナスル山荘で暖をとりながら美味しい山菜ソバを頂きました。
マナスル山荘からゴンドラ山頂駅までの約30分を楽しみながらスノーシューイング!
名残惜しかったようですがゴンドラに乗り、駐車場から3台の車に乗り込みZOOMへ
080224c.jpg
三郷山の会の皆さんです。 一休み後、小淵沢駅に向かいました。
また来年の再会を約束してお別れです。
メンバーの中には、今シーズン、もう一度お見えになりたい方もいらしたようですが?
レポートは暫くお待ち下さいね、きママなスノーシューに後日載せます。
http://8236.jp/kimama/walk/snow/

ツーデースノーシュー美し森~ふれセン

リピーターさんのYさんが山とお友だちとスノーシューに来てくれました。
会の名前は三郷山の会です。大勢の皆さんとスノーシューを楽しんできました。
本当は、サンメドウズのコースを歩く予定にしていたのです。
ところが駐車場が満杯状態の上、ブリザードが吹き上げていて白い雪煙が!!!
これは、リフトが止まるかも知れないと止めました。
車をユータンさせて美し森ファームから歩くことにしました。
美し森展望台のところまで行くと雪が舞い上がっている。手前の林で記念写真を撮りました。
展望台からホンの少しの間、山が見えました。その後は、オオヤマツツジの小径を選択。
無事、ふれあいセンターに到着。送迎車を呼んでZOOMへ
ZOOMに到着後、まずは、温かいお風呂に入って頂き、湯上がりのビールをゴックン!
夕食を待つ間もお酒で盛り上がっていたようです。
明日は入笠山にチャレンジです。
080223.jpg
080223a.jpg  080223c.jpg
美し森ファーム             美し森展望台
080223d.jpg  080223e.jpg
美し森 1542m            新雪を踏みしめて
080223g.jpg  080223f.jpg
雪が降り続きます。  こんな大きな雪の固まりが・・・!?
080223h.jpg  080223i.jpg
天然記念物のオオヤマツツジ    予想以上に雪がいいでーす。
ZOOMのお夕食が始まりました。かんぱーい!
080223-1.jpg  080223-2.jpg

七賢蔵開きウォーク&マイク開き

北杜市白州町に七賢という造り酒屋さんがあります。
http://www.sake-shichiken.co.jp/
「山梨銘醸」(七賢)では、毎年恒例の蔵開きが2月に開催されます。
それに合わせて八ヶ岳歩こう会では、七賢までウォーキングをし、試飲を楽しむようになりました。
飲酒運転は、御法度なので皆さん歩いて七賢まで行くのです。
昨年から帰りは送迎車が駐車場までお迎えに来てくれて、その後は墨游庵さんへ直行です。
墨游庵さんは、おうどんが美味しいお店なんですよ。お値段もビックリします。
釜揚げうどん、ごはん、野菜天ぷら、自家製お漬物、リンゴ付です。そして驚きの550円。
安くておいしい釜揚げうどんを頂きながら、お酒を楽しみ、カラオケをする人あり、飲む人は飲み、食べる人は食べ、お喋りを楽しむ。というウォークとなったようです。
【墨游庵 0551-32-3076 水・木休み お昼のみです。】
080222a.jpg  080222b.jpg
長坂駅に9:30集合 甲斐駒ヶ岳が美しい! 歩き出しは裏の駐車場です。
080222c.jpg  080222d.jpg
本日のコースリーダーが先頭を歩きます。 雪がまだ残っているので注意しながら歩きます。
080222e.jpg  080222f.jpg
大深沢川遊歩道は素敵な道です。途中、八ヶ岳が素晴らしかったので記念写真を撮りました。
080222g.jpg  080222h.jpg
七賢に到着です。 ほろ酔いになる前に全員の酒豪写真?いえ、集合写真を撮りました。
080222i.jpg  080222j.jpg
七賢さんのスタッフに質問しながら飲んでいる八ヶ岳アルコール会員?こちらは甘酒コーナー
080222k.jpg  080222l.jpg
墨游庵さんに到着。コタツやテーブルで一杯が始まったかな?墨游庵さんの釜揚げうどん
2001年2月14日・18日「七賢ウォーク」・(下見・本番)その1
http://8236.jp/kimama/walk/aruku/01/sitikenn-1.html
2002年2月14日 七賢ウォーク (下見)
http://8236.jp/kimama/walk/aruku/sitiken.html
最初の頃は往復歩きましたが、いつの間にか帰りは送迎車が!?
それは、蔵開きウォークの後、カラオケ付になったからかも知れませんね?(笑)
吉例?七賢蔵開き&マイク開きウォーク 2006年2月13日(月) 八ヶ岳アルコール会
http://8236.jp/kimama/walk/aruku/sake-0213.html

スノーシュー八ヶ岳野外体験教室下見

海ノ口自然郷 八ヶ岳野外体験教室まで車を走らせてきました。
私の住んでいる小淵沢から海ノ口に行く間、八ヶ岳の山容が少しずつ変わります。
八ヶ岳の主峰・赤岳がどの山か分かりますか?
080221-1.jpg
長坂町(山梨県)2008.2.21撮影 ここからは、赤岳は見えません。
080221-2.jpg
大泉町(山梨県)2008.2.21撮影 右に真っ白な山が見えますね、赤岳です。
080221-3.jpg
清里大橋(山梨県)2008.2.21撮影 赤岳の雄姿がハッキリ見えます。
080221-4.jpg
海ノ口(長野県)2008.2.21撮影 赤岳は左側になりました。
080221-5.jpg
野辺山(長野県)2008.2.14撮影 赤岳は中央になります。
080221-6.jpg
富士見町(長野県)2008.2.20撮影 野辺山から見る八ヶ岳とは反対に!
自然クラブでは、今月の26日から27日の一泊二日で研修会を行います。
一日目に体験教室周辺でスノーシューをすることになりました。
良いコースがないかスタッフにお聞きして歩いて様子を見てきました。
本番の26日は、何と雪のマークです。さて、どうなりますことやら!?

入笠湿原・大沢山スノーシュー

お天気に恵まれた本日、ポレポレクラブのスノーシューイベントが行われました。
期日 ・ 2月20日(水)  場所 ・入笠湿原と大沢山ウォーク
参加費 ・2600円 (内訳 ゴンドラ往復1600円、昼食(山菜そば)800円 保険料200円)
(注)お弁当持参の方は1800円+席料500円
集合場所 時間 ・ スパティオ駐車場9時30分(道路側)車は乗り合わせて行きます
解散     スパティオ駐車場16時頃とします
080220.jpg  080220-1.jpg
八ヶ岳をバックに記念写真を撮りました。      参加者に本日の説明中!
080220-2.jpg  080220-3.jpg
パノラマスキー場からの八ヶ岳は素晴らしいです。     入笠湿原に到着
080220-4.jpg  080220a.jpg
丁度良い滑り台があったので早速、上手なお尻滑りを披露! ZOOMのお客様と一緒に!
080220-5.jpg  080220-6.jpg
大沢山は貸し切りです。バージンスノーを踏みしめて歩きます。ラッセルが大変なくらいの積雪
080220-7.jpg  080220-8.jpg
今回はワンちゃんも一緒にスノーシュー仲間になりました。中央アルプスが見えます。
080220b.jpg  080220-9.jpg
スノーシューポーズでパチリ!  パラボラアンテナのある、ここが大沢山の頂上です。
080220-10.jpg  080220-11.jpg
往きは巻き道を登りましたが、ここから一気にマナスル山荘まで下ります。
丁度、マナスル山荘に着いた時、私の携帯電話が鳴りました。
相手は飯盛山スノーシューを楽しんでいる歩こう会のクララさんからでした。
電波状態が良くなかったので会話が途切れ途切れだったのですが嬉しい電話でした。
同じ日に場所は違ってもスノーシューを楽しんでいる仲間からの電話。
携帯電話って凄いなぁ~って思ってしまいました。(笑)
実は、飯盛山下見の時、入笠山が飯盛山頂上から見えました。
私達が大沢山でなく入笠山ならお互いに頂上から手を振ろうねと約束していたのです。
パノラマからスキー場から見える八ヶ岳、飯盛山から見る八ヶ岳、八ヶ岳繋がりです。
野辺山高原 飯盛山より望む 2004年2月12日(木) 快晴
http://8236.jp/kimama/walk/pri/mesi-0212.html
お昼は、山菜ソバと黄粉餅、いつもの美味しい野沢菜はお代わりを頂いてしまいました。
スノーシュー病に掛かってしまった参加者が増えています。
雪の上を歩いてどうして面白いの?と思っている貴女、一度体験してみれば面白さが分かりますよ。
一緒にスノーシューを楽しんだ風路さんのブログはこちらです。
http://kazemiti.exblog.jp/7515595/