![]() |
「八ヶ岳歩こう会」「八ヶ岳自然クラブ」のメンバーです。 |
![]() |
|
入笠湿原・大沢山スノーシュー 2006年2月5日(日) 晴れ ポレポレクラブ | |
![]() 大沢山にて記念の全員集合写真 |
|
ポレポレクラブのイベントです。ホームページには、こんなお誘い文句で載せました。雪の野原を思いっきり歩きまわりたい!その望みを叶えてくれるのが冬の遊びスノーシューハイクです。スノ―シュー(洋風カンジキ)をスノーブーツや登山靴に装着して雪の積もった林の中や小高い丘を自由に歩きます。今シーズンで五回目の企画・大沢山スノーシューハイクのご案内です。小淵沢から車で25分、そこからゴンドラに乗って雪のフィールドへひとっ飛び、素晴らしい眺めが待っています。眼下に八ケ岳連峰を眺めながらスノーシューを履いて歩き始め、1時間程でマナスル山荘に着きます。ここでのランチが楽しみにひとつです。この山荘の裏手の大沢山一帯がスノーシューフィールドです。目の前に中央アルプス、遠く北アルプス、山頂からの富士山の眺望は又格別です。 |
パノラマスキー場のゴンドラに乗って頂上駅まで約10分、景色を楽しみながら行きましょう。八ヶ岳の雄姿が素晴らしい。 | |
本日のコースリーダー、あるびおんさん | |
入笠湿原に向かいます。皆さんの嬉しそうな顔、顔、顔・・・。 | |
林の中を通り、湿原は直ぐそこです。 | |
銀世界!6月中旬には日本鈴蘭が咲き誇り、その香りに酔いそうになります。(笑) 是非、お花の咲く頃にお越し下さい。 | |
サルオガセの林を通過してマナスル山荘に向かいます。 | |
入笠山の入り口、この斜面にもお花が咲きます。冬だけ歩ける場所です。雪の下には春を待つ花達が居ます。 | |
思い思いのコースを登ります。 | |
マナスル山荘に到着。ここでお昼を食べます。まずは一休み! | |
マナスル山荘のお蕎麦と黄粉餅は大人気です。皆さんも召し上がれ! |
![]() |
![]() |
![]() |
手作り野沢菜漬け | 山菜そば\800 | きな粉餅\700 |
大沢山から見える景色です。 |
![]() |
目の前に中央アルプス、遠く北アルプス |
![]() |
冬以外の季節は牛が放牧され、ノンビリ草を食べる牛の姿を見ることが出来ます。 | |
お腹も満たされたので大沢山に向かって出発です。 | |
ゆったりとした巻き道を大沢山に向かって登っていきます。 | |
今日は景色を見ながらゆっくり登りました。写真を撮っていると一番最初だったのに最後になってしまう。 | |
良いでしょう? | |
皆さん、見とれています。 | |
パラボラアンテナのある場所が大沢山の頂上です。 | |
頂上で一休みしました。正面、入笠山の左に富士山が見えています。ここから一気に駆け下ります。これが面白いのです。時々転んだりしますが下は雪なので痛くありません。 | |
「万景一観」ここからの景色も素晴らしいですよ。 | |
写真を三人で撮っていたら一番最後になってしまった。 | |
マナスル山荘の前を通過し、ゴンドラ頂上駅に向かいます。 | |
パノラマ頂上駅に到着です。 | |
|
|
雲が少なくて正面の八ヶ岳がとても綺麗に見えていた日でした。 | |
![]() スキーをなさる方は、スノーシューとスキー板を持参して楽しんでも良いですね。 |
|
このページのトップへ | |
|
|
スノーシューのページへ | |
▲きママなウォーキングへ戻る |