「八ヶ岳歩こう会」「八ヶ岳自然クラブ」のメンバーです。
タイトル
長野県海ノ口自然郷にて冬鳥の自然観察 2004年11月27日(土)晴れ
八ヶ岳高原ロッジに向かう途中、前日の雨で一部白くなった八ヶ岳
八ヶ岳高原ロッジ〜美鈴池〜八ヶ岳高原ヒュッテ〜八ヶ岳高原ロッジ
本日のガイド 山路 公紀さん

双眼鏡の取り扱い方法を指導。
八ヶ岳高原ロッジから美鈴池に向かいます。お天気が良くて気持ちが良いです。途中、ゴジュウカラ、コガラに会うことが出来ました。
美鈴池に向かいます。
美鈴池に到着。青空が眩しい。
美鈴池から白くなった八ヶ岳が見えます。一番左が主峰の赤岳、真ん中が横岳、一番右の丸い山が硫黄岳です。この山は私も登りました。登った山が見えて何だか嬉しい。
池に鳥が泳いでいたら嬉しいのですが残念。
鹿が角研ぎをした木です。木は片側なら自分で修復して生きていられますがこの木は、グルッと皮が削り取られていた為、枯れてしまうでしょう?
鳥の巣箱が取り付けられていましたがメンテナンスされていなかった為、針金が木に食い込んでいたし、巣箱も傷んでいました。巣箱を取り付けたら最後までメンテナンスをしなくてはいけないそうです。
途中、ウソ、シジュウカラ、コガラ、トンビ・・などの鳥を見ることが出来た。今回、鳥の姿は多くはなっかったです。冬鳥はこれから増えてくるのでしょうか?前の建物は八ヶ岳高原ヒュッテ。
八ヶ岳高原ヒュッテ
昔、テレビドラマで見た階段。(私が見た時の主役俳優は田宮二郎さん)何だか懐かしかったです。
ここにも巣箱がありました。巣穴のサイズを調べたら3センチ無かった。小さな鳥しか利用できない。鳥の巣掛けは場所も大切で天敵に攻撃されないような場所に取り付けることが大切。枝の上は良くないとのこと。シュロ縄がいい。朽ちて落ちるのでまた新しいシュロ縄で巣箱を取り付ける。自然に優しい心配りをしましょう。
八ヶ岳高原ロッジに戻ってきました。中に入ってしばらく休憩。餌場にはコガラやシジュカラが来ていました。今年の冬にロッジの中で野鳥観察をさせてもらいました。
最後に担当者と代表の挨拶。
我が家に帰る途中、富士山が・・。

ガイド役の山路さんが途中で鳥の説明をして下さったり鳴き声を聞かせてくれ楽しかったです。
穴を開けたのは? アオナシ(ヤマナシ?) 木の上に鳥の巣
キツツキの仲間を説明 キツツキは舌が長い・・ 巣穴の中は?
カラ類の見分け方は? 鳴き声と大きさは? カワラヒワの仲間について
優れものの本 バーコードに機械を当てると鳥の鳴き声が出てくるのです。
きママな写真館に八ヶ岳の写真有ります

八ヶ岳自然クラブ編へ
▲▲きママなウォーキングへ戻る