イラスト 「八ヶ岳歩こう会」「八ヶ岳自然クラブ」のメンバーです。
タイトル
2001年2月14日・18日「七賢ウォーク」・(下見・本番)その1
七賢の蔵開きが今年は2/11(日)〜2/18(日)です。今日は下見で長坂駅から七賢まで歩きます。車組は到着いたしましたが列車が少し遅れていますので歓談しながら待ちます。
歩き出しました♪心の中は「七賢の利き酒」の方かも?本当に気持ちのいい日です。
八ヶ岳もいい顔しています。
七賢に向かってまっしぐらの皆さんです(笑)。林の中はまだ雪が沢山あり凍っているので要注意です。滑りやすく歩きにくいです転ばないように!
アスファルトの道路が滑りやすいので雪が残っている場所を歩きます。今回このような道が多くて歩き方が小股になります。「チョコチョコ歩き」「ソロソロ歩き」「ヨチヨチ歩き」「パタパタ歩き」いろんな名前がでてきましたよ。そして最後には『ペンギン歩き八ヶ岳ウォーク』と命名♪滑らずに坂道を降りることが出来ますよ。
南アルプスもよく見えています。
霊長山清泰禅寺で小休止です。このお寺には樹齢600年天然記念物のカヤの木がありました見事ですよ、それでは七賢に向かってもう少し頑張りましょう。
ここは白州町の白須下です七賢は後少しです。この道は「甲州街道の宿場町・台ヶ原宿、日本の道100選」に撰ばれています。
七賢のある旧道です風情があると思いませんか?
目的地の七賢です。


七賢ウォーク・本番2/18(日)参加者記念写真20名
利き酒が少しの人と沢山楽しんだ人、みんな満足して帰ります。これから日野春駅に向かって歩きます。
七賢は長坂や日野春よりも大分下になりますから帰りはズ〜〜〜と登り、これが結構大変!
中山桜の丘公園、桜の木です春にお花見に来るといいかも知れませんね。公園の下を歩いていくと・・。
雪の道です後ろの山は茅ヶ岳、こんなに綺麗に、なかなか見ることは出来ないそうです。
新・日本名木100選「万休院の舞鶴マツ」形が素晴らしいです。絵になりますね。舞鶴のマツをバックに記念写真を撮りました。
このころからお天気が怪しくなってきました頑張って足早に日野春駅に向かいます。この橋を渡っているときに大きなダンプと何回かすれ違いました来るたびヒヤヒヤものです。だって風圧で帽子は飛ばされるし橋はユラユラ揺れるので気持ちが悪い、すれすれに走っていく車は、やはり怖い!急いで渡ってしまいましょう。
日野春駅に到着です列車に乗ってそれぞれ帰ります。


丁度お昼、お弁当を広げます見学者が多いので整理券を頂き急いで食べます。
みんなで甘酒のサービスを頂きました、お腹の中はポカポカです。お代わりしている方も何人かいましたよ!とても美味しい甘酒でした。
利き酒をなさる方は受付をすませなくてはなりません順番を待ちます。蔵開きに何回も来ている歩こう会の数人は見学を省き利き酒コーナーに直行です。(大笑)
酒を造るときに精米をします。その精米されたお米の粉はその後どうなるのか説明付きで箱に入っていました素人に分かりやすく区分けされていたので写真に撮って記録してみました。この上白糠はお煎餅やアラレの原料になるそうです。
中白糠もお煎餅や霰の原料になるそうです。
赤糠は胚芽入りクッキーの原料や家畜の飼料になります。
みんながよく食べるコシヒカリです。飯米の精米歩合は91〜92%だそうです。
美鈴錦(白州町産)精米歩合65% 
商品名 甲州本造り
美鈴錦(秋田県産)精米歩合45% 商品名 絹の味
山田錦(兵庫県産)精米歩合35% 商品名 大中屋
美山錦(秋田県産)玄米
ここからは清潔な場所ですから七賢さんの長靴をお借りして見学です。七賢の出来るまで(1)玄米 (2)精米 (3)洗米 (4)浸漬 (5)蒸米 (6)冷却(さらし) (7)種麹 (8)麹 (9)酒母 (10)水 (11)もろみ仕込 (12)もろみ (13)熟成もろみ (14)上槽 上槽(大吟醸酒) (15)新酒 (16)酒粕 (17)ろ過 (18)火入れ
本醸造麹 白州産 美鈴錦 精米歩合60%
「食べていいですよ〜」何粒かかじってみました。「あまい!」お米が麹菌によって変化しているんですね。普通のお米も食べてみました違いが判ります。
左は麹室で右側は酒母室です。
タンクの中を見させてもらいました。発酵して泡がブクブク出ていました。
泡があふれないようにこの装置で調節します。
下に降りるとタンクの大きさが判ります。このタンクに落ちたら助からないと言われ納得してしまいました。
これは何だと思います?蔵出しのお酒です。いい香りがして好きな方には生唾が出ていることでしょう?
真剣に何人かは質問をしていらしゃいました。
利き酒コーナーには沢山のお酒が並んでいました。皆さんはどれを味見してみたい?
こちらの方は七賢の方に聞いていました。「お奨めは?」
ほんのり桜色になって八ヶ岳歩こう会の皆さんが利き酒をしていました。

▲▲きママなウォーキングへ戻る